レビュー
おはこんばんちは。 今回はSGORというブランドから発売された新作イヤホン「SGOR VENUS」のレビューです。 SGORというブランドは、どうやらこのVENUSが初めての製品のようです。製品自体の開発はDongguan Kangrui Electronics co. ltdで行われていますが、他…
おはこんばんちは。あぶさんです。 今回は前回と同じくKBEARブランドからRobinというイヤホンをレビューします。
KBEAR LarkはKBEARブランドの中で低価格帯を受け持つKS2をベースとした一連のシリーズの一つです。AmazonではWTSUN Audioより3599円で販売されています。 Larkは1BA+1DDのドライバー構成やハウジングの一部をKS2と同じものとしていますが、フェイスプレート…
今回はROG Phone 5レビュー以来のスマホレビューです。 Motorola初のお財布ケータイと防水対応ミドルレンジとして話題になったmoto g52j 5G、Snapdragon 8 Gen 1を採用しながら8万円台という低価格が話題となったedge 30 PROを一気にレビューします。 Motoro…
※2024/12/25 追記 コミックマーケット105で頒布予定の新刊『意外と知らないポタオデの話』内の「意外と知らないワイヤレスイヤホンの話」にて、ワイヤレスイヤホンに関する基礎知識を徹底解説しております。 abusan3225.jp ABUSAN’S JOURNEY | Comike Web Ca…
※2024/12/25 追記 コミックマーケット105で頒布予定の新刊『意外と知らないポタオデの話』内の「意外と知らないワイヤレスイヤホンの話」にて、ワイヤレスイヤホンに関する基礎知識を徹底解説しております。 abusan3225.jp ABUSAN’S JOURNEY | Comike Web Ca…
今回は久々にゲーミング製品のレビューになります。 SteelSeries Tusqという1年位前に発売されたカナル型イヤホンタイプのゲーミングヘッドセットです。ゲーミングイヤホンというジャンルの製品にはなりますが、脱着可能なブームマイクがあるためマイクの音…
今回は格安イヤホンブランドとして人気が高いNICEHCKが2021年10月に出したDB1というイヤホンをレビューしていきます。 以前、NICEHCKのDB3というイヤホンをレビューしました。 abusan3225.hatenablog.jp DB1はDB3の弟分にあたり、NICEHCKブランドの中で最も…
今回はTRN TA1をレビューしていきます。 TA1は中国のTRN Audioというブランドから出ているイヤホンで、Amazonでは3000~4000円程度で販売されています。TRNは格安中国製イヤホンとしての代表的な地位を獲得しているKZに対抗するブランドとして新製品を続々と…
今回はNICEHCK DB3をレビューしていきたいと思います。 今まで低価格帯の中国製イヤホンにはあまり手を出していなかったのですが、Amazonのブラックフライデーセールに含まれていたためいくつか購入したうちの1つがこのDB3になります。
みなさんこんにちは。今回はワイヤレススピーカー3機種を一気にレビューします。 左からAnker Soundcore mini 3、SONY SRS-XB12、SONY SRS-XB13
9月に発売されたSudioというメーカーのT2というワイヤレスイヤホンを購入しました。 Sudioはスウェーデンのオーディオメーカーです。どちらかというと新しいメーカーで、Shaping Soundというフレーズとともに複数の完全ワイヤレスイヤホンを販売しています。…
今回のレビューはいつもとちょっと違って頂いたものになります。10月14日に31歳を迎えたのですが、その際に誕生日プレゼントとしてMoondrop Ariaというイヤホンを頂きました。 Moondrop Aria ということで当ブログ初の自腹を切っていないレビューとなります…
final E500は2021年10月時点で、finalブランドの中で最も安いイヤホンになります。 元々2000円のイヤホンですがAmazonでセールしていたので1700円で購入しました。セールで安くなっているし、なんか評判も悪くなさそうだからという理由で買いました。改めて…
8月20日にFiiO M11 Plus LTD Aluminum Alloyを購入し、約1週間後に手元へ届きました。初めてのAndroid搭載DAPです。 元々、手元のポータブルオーディオ環境としては高校時代に今は亡きD-Snapを利用したのが始まりです。そこからスマホで聞くようになり、再度…
1ヵ月ほど前にレビューしたワイヤレスイヤホン ANIMA ANW01は想像以上の音で私をオーディオ沼への扉まで案内してくれました。 abusan3225.hatenablog.jp ANW01は私の耳にぴったりな音を聞かせてくれまして、リモートワークで通勤を一切しなくなり外へ出なく…
先日、1年半使ったROG Phone 2をレビューしました。 abusan3225.hatenablog.jp 今回はROG Phone 2から2世代後の最新ゲーミングスマホ(2021年8月時点)になるROG Phone 5でミリシタ周年イベランをしましたので、ミリシタのイベランでROG Phone 5はどうだったの…
Amazonのセールを物色していたら1200円のイヤホンがあったので深夜のテンションで買いましたので、とりあえず中身を確認していきます。 【進化版 高音質 重低音強化】 イヤホン 有線 カナル型 マイク内蔵 通話可イヤフォン 遮音性 ステレオイヤフォン インナ…